所在地
〒794-2505
愛媛県越智郡上島町弓削明神五十三番地 |
TEL/FAX
0897-72-9200
MAIL
|
|
 |
摘み菜商品の開発
|
|
|
|
弓削に自生する天然素材を用い、次々に新しい摘み菜のシリーズ展開を考えています。
伝統料理の再発見、素材の再発見、調理の再発見、新料理の発見、食べ方の発見、味覚の発見などなど、毎日の生活に、自生のパワーで応援していきます。
摘み菜商品へ→
7月17日えひめまちづくりシンポジウムin弓削がせとうち交流館で開催され、おいでんさいグループが、摘み菜料理、郷土料理を作り交流会を盛り上げました。 スローフード協会の会員の方々に喜んでいただきました。また、地元のおじ様方が特に驚いていました。こんなに素晴らしい料理が出てくると思わなかったと。摘み菜料理でのおもてなしは、島外の知る人ぞ知るということでよくご要望ありますが、地元の人は馴染みが薄くてということです。 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
摘み菜アカデミー
|
|
|
|
摘み菜に関してよりよく知るために「摘み菜を伝える会」代表で摘み菜料理研究科の平谷けいこ先生をお招きして、弓削の摘み菜に関して、実際に野山や海辺などに行きレクチャーしていただいております。
摘み菜アカデミーへ→ |

摘み菜ウォッチング |
|
|
|
|
|
|
|
|
摘み菜畑
|
|
|
|
野山や浜で採取した摘み菜を開墾した耕作放棄地で育てております。
安定的な摘み菜の供給と耕作放棄地の解消を目的としております。
 |

摘み菜採取風景 |

摘み菜移植風景 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|